ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 近畿 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

むしゃくしゃしてやった、反省はしない。主に火遊び、のはずが今は米炊き。

炊飯 その8

   

はい、炊飯の「す」の字も出てこないのは恒例です。
気にしないでください。

で、前回購入したこいつ。


ドーン!

これが意外に大きいです、外径240あります。

このかまどが無い場合は、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム 羽釜袋 3合 661505 キャンプ用品
価格:1900円(税込、送料別) (2019/4/19時点)


これにすんなり入るんでしょうけど、
キャンプ羽釜 がφ206(周長647)、
かまど がφ240(周長754)、
羽釜袋 が□185(周長740)となり、
セットで動かせません。


なので、用意したのはこちら!


はい、ドーン!

やったね♪
φ250(周長785)あります。

入れてみました。

炊飯 その8

ジャストフィットです。
fanバケツ自体の安定性もUPしますが、
キャンプ羽釜の安定性も格段に向上します。

ただ気になるのが・・・
全くと言っていいほどクッション性のないバケツくん。

かまどはアルミ製なので、
ぶつけると確実に破損しそうです。


そこで・・・


これを貼り付けてみようかと思案中。
上のリンクは5mm厚ですが、3mm厚もあります。

シールのあるなしであまり価格差ないので、
シールありで手を抜こうかと・・・

カッティングは問題なさそうですが、
上手く貼れるかどうか・・・

う~ん、失敗すること考えて、
「剥がせるテープ」を別で買った方が良いのだろうか?








このブログの人気記事
Amazon の商品コード
Amazon の商品コード

同じカテゴリー(ユニフレーム)の記事画像
炊飯 その7
炊飯 その1
ユニフレーム火消し壺SUS(大)を作ろう パート3
ユニフレーム火消し壺SUS(大)を作ろう パート2
ユニフレーム火消し壺SUS(大)を作ろう パート1
火消し壺
同じカテゴリー(ユニフレーム)の記事
 炊飯 その7 (2019-04-10 21:12)
 炊飯 その1 (2018-04-10 23:15)
 ユニフレーム火消し壺SUS(大)を作ろう パート3 (2018-02-12 23:15)
 ユニフレーム火消し壺SUS(大)を作ろう パート2 (2018-02-05 23:15)
 ユニフレーム火消し壺SUS(大)を作ろう パート1 (2018-02-03 23:15)
 火消し壺 (2018-02-01 23:15)



この記事へのコメント
有益な記事をありがとうございます!
かまどをつけた状態は、ユニのツーバーナーとの相性いかがでしたでしょうか??
いか
2021年10月21日 12:20
すみません。
ツーバーナー、結局いまでも購入に至っておらず、取り合いは不明でございます。
この後、IGT系のテーブルやらフラットバーナーやらギガプレートバーナーのパチモンなんかに嗜好が流れた為、ツーバーナー不要論が大勢を占め買えなくなってしまいました(笑)

でも、多分干渉すると今でも思ってます。たしか、220~230mmっていう寸法表記を何処かで見た記憶があり、ど真ん中に来ないのは気持ち悪いなと思っていた記憶も。
バーナーヘッドの位置関係が分かる資料が見つけられなかったはずなので、ひょっとすると真上に中心くるかも?ですが。

らりーあーとらりーあーと
2021年10月24日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
炊飯 その8
    コメント(2)